魚沼の春
今年の雪は大変少なかった。
今はカタクリの花が真っ盛りの
六万騎山に行きました。
登り口からカタクリの群生が
迎えてくれます。
「雪割り草」が白くかわいい花で
迎えてくれました。
毎年 4月 9日は六日町を訪れます。
云わば 定点 観測とでもいうのでしょうか?
14回目となりました。
あいにくの 氷雨 が降り続いて花は うつむき加減 下向きです。
撮影日 2019年 4月09日
雪割草
鈴木 牧之通り
江戸時代 雪国の生活を克明の記録した 「北越雪譜」
反物の糸を作るのに 半年かかり
織りあげるのに 塩沢つむぎは半年かかります。
完成品は一反126万円だそうだ。
桜 と 風 と春の雪
4月10日 9年ぶりに春の雪が
関東の平野部に降り積もりました。
満開の桜に春の雪が積もり 思わず
シャッターを切りました。
ようく 見て下さい、桜の花の上に 雪が積もっております。
上 と 下の写真は 11日(木)撮影